ご挨拶
皆様 新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞ「My Life is a journey~だいぶつのつぶやき~」ブログをよろしくお願い致します
2019年もいっぱい楽しい事をして、美味しいモノを食べて、たくさん笑って過ごしたいと思います。
ブログではお得情報や役立つ情報をじゃんじゃん発信して、皆さんとシェアしていきたいと思います。
関西人根性でしょうか!?
「これでお得した!」「これはコスパ最強!」なんて事があるとついつい人に言いたくなるんですよね…笑
少しでもお役立ち情報を発信し、「覗いてみようかな?」と思って頂けるブログを目指して、今年も書いていきたいと思います。
今年もブログを通して多くの方と繋がれる事を楽しみに、心がワクワクしています♡
2019.1.2 だいぶつ(daibu2)
おせち料理
皆さん、おせち料理は買う派ですか?作る派ですか?
我が家は、今年もおせち料理を購入しました。
お料理のラインナップを細かく公開していきたいと思います。
今年の1記事目は「おせち料理」からスタート。
Let's go!!
おせち料理とは?
今さらですが、あらためて…笑
お正月に食べるお祝いの料理の事を言います。
おせち料理の内容は「祝い肴」・「口取り」・「焼き物」・「酢の物」・「煮物」の5種類で構成されています。
「祝い肴」…黒豆、数の子、ごまめ、たたきごぼう等
「口取り」…紅白かまぼこ、伊達巻、栗きんとん等
「焼き物」…鯛や鰆などの焼き魚、海老、帆立など海の幸
「酢の物」…紅白なます、酢取茗荷等
「煮物」…筑前煮、里芋や蓮根、椎茸など山の幸の煮物
これらのおせち料理は、重箱に詰めるのが一般的です。
これには「幸せを重ねる」という意味が込められています。
背景を理解して食べると、より味わい深くなる事ってありませんか?
日本料理「なだ万」おせち料理
今回購入したのは、日本料理の老舗「なだ万」のおせち料理「楽正月」
2~3名用で、価格は12,960円。
こちらは都内のデパートで購入をしました。
今年はバタバタしていて、予約のタイミングを逃し、気づいた12月上旬には人気のおせち料理はどれも完売…
残っている中から選ぶ?という状況。
食べ物には妥協したくない私…
(どんだけ食いしん坊なの!?笑)
でもでも、そんな時にはこんな方法があります!!
デパートの配送予約分が終了した時は、12月31日来店引取りなら受け付けているお店があります。
デパートに来店、若しくは電話で予約が可能です。
今回「なだ万」の「楽正月」は、数量限定販売(100食)しているとの事で、無事電話予約、来店購入する事が出来ました。
12月31日に来店する手間はありますが、この方法はメリットも多いです。
・直前でも予約が可能
・渡される商品は冷凍ではなく冷蔵
・配送予約よりも種類が少ない為、選択肢が狭く迷う事がない
この様なオススメポイントがあります!
早速、オープンしていきましょう!
カラシ色の風呂敷を開けると…1段のお重が出てきます。
お重は木の模様を細工されており、高級感があります。
軽量化された素材なので、箱自体は軽くて持ち運びにも便利。
中央には「なだ万」と書かれています。
おせち料理のおしながき
さてさて、中身は…?
オーーープン!!
こんな感じです。いかがでしょうか?
こちらで2〜3名用のボリュームです。
とても彩り良く、綺麗に盛り付けられています。
お重の中は細かく仕切られており、味が移る事の無い様に工夫されています。
花百合根の飾り切り等、細部にもこだわっていて、全体的に目で見ても楽しいおせち料理です。
では、お料理はどのようなものが詰められているのでしょう?
(左上から)
・海老真丈高野豆腐挟み
・帆立生姜煮
・海老芝煮
・松笠烏賊
・干椎茸甘露煮
海老はプリプリで、海老本来の味がとても濃く味付けに負けていません。
帆立も肉厚で食べ応えがあります。
煮物は、それぞれに合わせた味付けで素材の旨味が引き出されています。
どれも本当に美味しくて驚きます!!
普段、煮物をあまり食べない私も、美味しく頂きました。
(左上から)
・黒豆
・紅白なます
・小鯛笹漬
・紅白小袖蒲鉾
・田作り
・数の子鼈甲漬
黒豆がツヤツヤでぷっくり柔らかい。甘みも丁度良く、味付けが美味しい!
紅白なますと小鯛笹漬けはお酢が程よく効いていて、さっぱりと頂けます。
数の子は柔らかくて食べやすく、プチプチ食感が面白い。
(右上から)
・合鴨燻製
・ローストビーフ(タレ付き)
このローストビーフ、 めっちゃ柔らかいです!
そして、お肉本来の旨味を感じる。少し肉厚で、火の通りも丁度良い。
ソースは少し甘みを感じるお味で、お肉に付けるととてもバランスが良く、お酒が進むお味です。
赤ワインと頂きましたが、相性はバッチリです。
合鴨に臭みはなく、肉質がしっとりしています。
口に入れると燻製がほのかに香り、そして鴨本来の脂が口に広がります。
(左上から)
・伊達巻
・小蛸
・花百合根
・酢取茗荷
・鰆西京焼
鰆の西京焼きは丁度良い味付けで、日本酒にも合いそうです。
身がとても柔らかくてふわふわしています。
たこは、本来の歯ごたえを残しつつも固いとは感じず、食感が楽しめます。
甘みがあり、少しねっとりしたタレがよく絡んで美味しいです。
まとめ
今回初めて「なだ万」のおせち料理を購入しました。
お味はどれも本当に美味しくて、大大大満足です!!
ただ、ボリュームは少ない様に感じました。
素材や味付けにこだわりを感じますが、総合的にコスパが良いとは言えないかも?!
今年もたくさん「コスパの良いモノ」に出会いたいと思います♡
★2018年最後の記事はこちら★
★朝食でパワーをもらおう★