こんにちは、だいぶつです。
皆さん、本は読まれますか?
私はkindleやiPad等のデジタル機器で読むことが増え、本を買って読む事は以前に比べると減ってきています。
でもやっぱり、デジタルなブックと紙の本では何か違う気が…
購入した本を手で1ページずつめくって、次のページを楽しみにながら読み進めると、内容が記憶にも心にも残る気がしています。
そんな私は、月に2回ほど「読書Day」を取り入れてます。
以前から気になっていた本や、お店の本棚に視線を向けながら歩きつつ、題名に引き寄せられて、思わず手に取った本を読んだりしてます。
ジャンルは特に決めず雑誌や小説、時には意識高い系が読みそうな本!?をペラペラと流し読みしてみたり…笑
ただ、「読書Day」といっても全くストイックな感じではなく、楽しむのがメインです。
本&カフェが好きな私にとっては…最高な場所のひとつであるブックカフェについて書かせて頂きます。
1,Paper Back Cafe
神保町駅から徒歩3分。
大通りから一本中に入った所にお店があります。
東京堂書店が運営しているブックカフェ。
お店を正面に右側がカフェ入口、左側が書店入口となっています。
お店は、外観も内装も至ってシンプル、でもなぜか過ごしやすい空間なんです。
場所柄、ビジネスマンや学生が多い様に感じました。
1階、2階がカフェスペースとなっています。
1階入口を入るとすぐカウンターがあり、オーダーをしてセルフサービスとなります。
メニューは、ドリンク各種とデザート。
ランチタイムはパスタやサンドも提供されています。
その中でもブランドコーヒーは1杯200円と、カフェにしては良心価格♡
紅茶派の私は、ラ・フランスティー(300円)をオーダー。
メニュー表を見ながら…
ん?コレめっちゃお得じゃない?
ケーキ単品400円が、ドリンクとセットで580円!?注文するしかないでしょ!
って事で、スイーツ大好きな私は、「紫いもとさつまいものタルト ドリンクセット」を注文♡
席は2階のテーブル席をチョイス。
1階にはカウンター席があり、ガラス越しに外を歩く人達、街の様子が見えます。
2階に上がると、カウンター席以外にテーブル席もあります。
カウンターには電源があり、スマホやPCの充電も可能です。もちろんFREE Wi-Fi完備。
店内は広々というよりはこじんまりとしていますが、決して圧迫感を感じる訳でもなく、過ごしやすい空間でした。
1階2階とも窓からの光が入り、明るさと開放感があります。
内装はレンガや木目でブラウン系の落ち着いた雰囲気。
席の間隔は、広いとは言えませんが本を読んだり、PCを広げて作業する分には気にならないレベル。
お喋りをする場合は、隣が少し近く感じるかもしれません。
フード&ドリンクのお味は…うん。想像通り♡
滞在中は、絶えず7割位席は埋まっているという状況でした。
何よりも良かったのが、本当に静か。
皆さん読書かPC作業に没頭されている為、とても静かで集中できる空間です!
普通のカフェとは違う、ブックカフェの良い所ですね。
因みに、こちらは書店併設ですが、未購入の本をカフェに持ち込む事は出来ませんので、ご注文下さい!
2,スターバックス・コーヒーTSUTAYA神谷町駅前店
神谷町駅徒歩1分という駅チカ。
BOOK&CAFEという看板が目印。
スターバックス・コーヒーとTSUTAYAが1つになっているブックカフェです。
入口を入ると、雰囲気は完全に本屋さん。
その横にスターバックス・コーヒーが併設されています。
1階には本、文房具などが販売されており、2階にはカフェスペースと中古本が置かれています。
近隣には「スターバックス・コーヒー TSUTAYA 六本木店」がありそちらは常にいっぱいですが、神谷町店はそれに比べると人が少なめでそれほど混雑はしていません。
私個人的には、穴場のブックカフェになります。
1階の方が落ち着いた印象で、みんな読書に没頭しているといった感じです。
2階はワイワイお喋りしてる人や、PCを広げて何やらグループで作業している人が多く少し活気のある感じの為、私はゆっくりと読書が出来る1階を選びました。
本は3冊まで、カフェスペースに持ってきて読むのがOKとなっています。
購入前の本が読めるのはとても嬉しいですね!お気に入りの本を探す事が出来ます。
まとめ
ブックカフェにも「読書を楽しめるカフェ」、「フードも楽しめるカフェ」、「ふらっと気軽に楽しめるカフェ」などがありますが、今回は「読書を楽しめるカフェ」をご紹介させて頂きました。
ご紹介した2店は取り扱う本の種類も幅広く、お気に入りの1冊が見つかる事間違いナシ!!
本を手に取りながら、ドリンクも一緒に楽しめるブックカフェは一石二鳥ですね♡
次回は「フードも楽しめるブックカフェ」について。