こんにちは、だいぶつです。
皆さん、紅葉狩りは行かれましたか?
関東は今が紅葉シーズン真っ盛り!!
思い立ったら、行くしかない!
という事で私も「高尾山」へ紅葉狩りに行ってきました。
その様子をレポートしていきたいと思います。
Let's go!!
高尾山とは?
東京都八王子市にある標高599mの山で、きちんと整備されたコースもあり登山初心者でも大変登りやすい山の一つとなっています。
都心からのアクセスも良く、新宿駅から高尾山口駅まで京王線1本で約50分の距離にあります。
新宿駅~高尾山口駅までの電車代は京王線を利用すれば381円。
紅葉シーズンだけ期間限定で「Mt.TAKAO」という高尾山口駅~新宿駅までのノンストップ座席指定列車が運行されています。座席指定料金は400円。
(乗車券別途必要)
登山で疲れた身体に新宿までの約50分立ちっぱなしは本当に辛い…私は途中で耐え切れず、座れる各停に乗り換えてのんびり座って帰りました。
でも、行く前に「Mt.TAKAO」の存在を知っていれば絶対に乗ったのに…
紅葉シーズンは帰りの電車も大変混んでいます…という事で、時間が合うなら帰りは「Mt.TAKAO」絶対に乗るべきです!
車の場合は、中央自動車道八王子JCT経由、圏央道高尾山ICを降りて約5分。
周辺には公共の駐車場と私営の駐車場がありますが、行楽シーズンには大変混み合いますので事前に場所のチェックをお忘れなく。
ちょっと登りに行く?
都心からも気軽に行くことが出来ますね。
ただし、防寒対策や、歩きやすいシューズを選ぶ等、山に登る準備はしっかりして行きましょう!
又、高尾山はミシュラン・グリーンガイド三つ星を獲得したことで、さらに人気が高まり世界で最も登られている山と称されています。
1号路・6号路・稲荷山コース、どのルートで登る?
高尾山口駅に到着し
改札を出た途端、人・人・人!
改札を出ると大きな看板にルートが書かれています。
高尾山口から登れるルートは3つあるので、
みんなどのルートで登ろうか…とあちらこちらで相談しています。
私達も看板を見ながら、うーん…
やっぱり、1号路?
いや、でも「びわ滝」が見られる6号路?
稲荷山コース?
現地に到着して、ルートを迷っていると時間がもったいないので、事前に決めて行くといいですね。
特徴をまとめると…
・1号路:舗装されており、頂上に着くまでに薬王院等、立ち寄りスポット多数
・3号路:沢の水音を感じながら、途中、びわ滝を見ることができます。未舗装
・稲荷山コース:木々の間から指す日の光を感じつつ、稲荷山展望台で眺望を見る事ができます。未舗装
私達は、今回登りを1号路に決定!
途中、薬王院に立ち寄りたかったので、1号路を選びました。
(下りは稲荷山コースにしました)
皆さんも立ち寄りたい場所や、ルート、登山時間に合わせてコースを選んでくださいね。
1号路登山、出発!
こちらから1号路スタート!
右側は登山入口、左側にはロープウェイ乗り場があります。
この日は大行列…ロープウェイ待ちの列は約90分待ちとなっていました。
予想はしてました、これ、本当に登山!?
と言いたくなるほどの人・人・人!
山登りでこんな渋滞あるの?というほどの人…
その為、自分のペースでなかなか歩けません。
追い抜いて行く程の道幅もありませんし、人も多いので前の人に付いていくしかありません。
自分のペースで歩きたいという方は他のルートの方が良いかもしれません…
1号路は山道が綺麗に整備されており、コンクリートの坂道を登るという感じです。
その為、登山靴でなくても、スニーカーであれば十分登ることが出来ます。
基本的には初心者でも登りやすいルートになっています。
歩き始めて20分程経った頃、急な坂がいくつかあり息が切れる事もありましたが、
リフトの乗降場所あたりから少し坂がなだらかになり、それ以降は比較的歩きやすい緩やかな坂道が続きます。
金比羅台
金比羅社と石碑。
こちらには展望台もあり、筑波山やスカイツリー、東京タワーまで見渡す事が出来ます。
都心の景色と紅葉のコラボ。
今の時期しか見られない絶景です!
ケーブルカー高尾山駅付近
高尾山に登ったら絶対買おう!!って決めていた「天狗焼」
ケーブルカー高尾山駅すぐの「スミカ」というお店で販売されています。
やっぱり人が並んでる……よし!並ぼう!
えっと…
最後尾ってドコですか~?????
お店に沿って、ずらーーーっと列が続いています。
一体どこまで??
途中まで続いている列を追いましたが、結局最後尾が見えず…
こりゃダメだ…
断念しました。
「天狗焼」を買いたい!という方は並ぶ覚悟で行かれるか、OPEN前に並ぶとスムーズに購入できるかもしれませんね。
閉店間際だと売り切れる可能性がありますので、ご注意下さい!
そして、今回こちらを購入!!
「天狗屋のチーズタルト」
天狗焼の横にお店があります。
こちらの方が行列は短く、待つ事3分程で購入できました。
お味は…?
めっちゃ美味しい!!
サクサクのタルト生地の上に、トロリと出てくるチーズクリーム。
表面の焼き色がまた食欲をそそる!そして「高尾山」の焼き印がうっすら。
味は甘すぎず、チーズもしっかりと感じられるこだわりのお味でした。
1個250円と、少々高尾山プライス…?ペロリといけちゃいます!
その周辺にはお土産屋さん。
高尾山ケーブルカーのオリジナルグッズも販売されています。
その他には、Tシャツ、トートバッグ、手ぬぐい、お菓子等様々なお土産が取り揃えられています。
天狗がキャラクターとして描かれているアイテムもあります。これが意外と可愛い♡
まとめ
この季節の高尾山は紅葉がとても美しく、行く価値あり!!
ただ、その分人が本当に多い…
何をするにも並びます。ケーブルカーやリフト、飲食店、トイレ全て大行列…
ゆっくり自分のペースで登りたい!ケーブルカーやリフトで手軽に山頂目指したい!飲食店やトイレの大行列は避けたい!という方は時期をずらして登られた方が良いかもしれません。
ただ、混雑する時間をできるだけ避けて時間を早朝にしたり、できるだけ空いているルートを選ぶなど工夫をすると少しは混雑が緩和されるかと思います。
そして、山頂の飲食店も大行列なのでお弁当の持参もお忘れなく!